Lily's Diary

リリーズニュース

カテゴリ: 礼拝

11月後半の3連休は、福島でのコンサートとても良い天気で、飛行機から美しい富士山を見ることができました。雲の上に雪を抱いた山頂が現れて、幻想的な光景でした
IMG_20241124_185717
福島中央キリスト教会に到着すると、伊東先生がお迎え下さいました。準備の後、伊東先生ご夫妻と息子のあおぐさんと夕食。その時に、「神様からモリユリさんを招きなさい」との導きがあったことをお伺いして、すごく嬉しかったです!このコンサートは、主のお導きなんだ!と改めて実感できて安心して翌日の本番に臨むことができました明るい伊東先生ご夫妻との写真です↓
IMG_20241124_185505
コンサートには、地域の方々もお越しくださって温かい時間になりました。中に、弟さんを失った女性が来られていて、握手すると泣き出されました。コンサートを通して、主が悲しみに触れて下さり、癒しと御救いがきますよう祈りました。涙をもってお聴き下さったお一人お一人に、主の御手がありますように祈り続けています
IMG20241123140521
IMG20241123140650
翌日の礼拝では、「賛美の大切さ」について、私自身の体験を通してメッセージさせて頂きました。福音歌手として召されたこと、弟の葬儀の賛美、そしてあるコンサートでの証を語った時、聖霊様が深く臨まれたことを感じました。その瞬間、奏楽者がピアノを弾き出してくださったのですその賛美の中で、祈りのミニストリーに入りました。お一人お一人に手を置いて祈らせて頂き、最後は私のために、皆さんが手を置いて祈ってくださいました。深い深い主のご臨在が満ち満ちた時間でした
IMG20241123141407
たった2日間でしたが、なんだかずっと前から知り合いのような感じがするのは、神様の家族だからですね。私自身も聖霊に満たされた時を過ごすことができて、特別な御奉仕の時間となりました!
帰りの新幹線の中では、感謝が溢れすぎて眠れなかったです~また、お会いして共に祈り合える日を楽しみに待ち望んでいます
IMG20241124145418-1

埼玉の桶川から栃木へ移動して、「いこいの泉チャーチ」へ。陽が落ちて夜になっていましたが、芳賀先生ご夫妻が待っていて下さいました。芳賀先生は、日立の営業マンから70歳で献身して牧師になられた方。想像した通りの素朴で温かなご夫妻で、一緒に夕食を戴きながら、色々とお証をお伺い致しました。小さな会堂ですが、祈って祈って待ち望んでおられたことが感じられて、ジンと胸が熱くなりました講壇後ろのカーテンに付けられた「モリユリ」の切り抜きがなんとも良い味を出していますね~
IMG_20241118_105501
翌日、日曜日朝の礼拝にて、お証しを致しました。世界の国々を訪れたお話をしようかな~と思っていましたが、ここに来たとたん、基本に戻って福音歌手として召されたお証をするよう導きを感じました。昔、東京の小さな教会に住んでいた頃を思い出して~、私自身も原点に返る機会となりました。
IMG20241117112059
メッセージは、毎月1回ご奉仕されている遊佐伝道師が取り継いで下さいました。元ヤクザ?からイエス様と出会って主と共に生きてこられたお証も胸に響きました通常は、東京の教会で伝道師をされておられるそうです。
IMG_20241118_105325
コンサートは、地域の方がお越しくださって、半分以上クリスチャンでない方々でした。倫理会やビジネスマンの方々も来られて、芳賀先生がこの地域に良い実を結んでおられるんだと感じました。私にとっては、今年最初のクリスマスコンサート。とはいえこの日は良い天気で、暑くてクーラーをかけている中で、クリスマスの賛美を歌うのはちょっぴり変な感じでしたが~クリスマスの本当の意味をお伝え致しました
IMG20241117150652
IMG20241117161433
コンサートの最後に、全員がライトをもって、「きよしこのよる」を歌うキャンドルサービスを行いました小さな会堂に愛の光が輝き、なんとも静かで温かな空気に包まれました。イエス様がお生まれくださったのも、小さな家畜小屋です。こんな心温まるひと時で、2024年のクリスマスコンサートを始められた恵みに感謝しました
芳賀先生が、「モリユリさんとお会いできるのは、一生に一度です」とおっしゃいましたが~、また何度でもお会いできますよう願っています芳賀先生、富子先生、皆様~メリークリスマス、また会う日まで
IMG20241117121004

なんという長い歴史を刻んでこられたことでしょうか。「日本キリスト教団玉出教会」は、伝道110周年を迎えられ、記念のコンサートにお招き頂きました大阪の西成区にあり、1902年に天王寺基督教会が、1914年に玉出教会が設立されたのが始まりで、1947年に合併され、現在の玉出教会になったそうです。
到着してみると、大阪の真ん中とは思えないほど、静かな場所で、そこだけタイムスリップしたような懐かしい雰囲気の会堂でした
IMG20241110134016
牧師の小池先生は、とてもアクティブで元気な先生です。私自身は、この1週間、連日連夜のコンサートで少し疲れていたのですが、前日の準備で小池先生にお会いして、元気をいただきました!
当日は、朝の礼拝を共に捧げて、午後2時よりコンサート。外でピクニックしたくなるような最高のお天気で、たくさんの方々がお集まり下さいました
IMG20241110141638
2曲目は、握手しながら歌うのですが、2列目のご婦人は、握手したとたん涙をこぼされました。そしてコンサートの最後まで泣きながら聴いて下さいましたその方に、主が触れて下さったのだと信じます。そして、その方だけでなく、お一人お一人に主が御手を伸べて下さったように感じました。110年もの長い歴史の間、脈々と主の福音を伝えてこられた教会堂で賛美することは、特別な主の御霊の臨在を感じます。ここで賛美しながら畏怖の念を感じました
IMG20241110140620
IMG20241110151518
11月1週目は、静岡~浜松~富山~神戸そしてこの玉出教会との連続でしたので、きついかな~と思っていたのですが、不思議なほど楽しく各地でのコンサートを行うことができました。それぞれの教会で、本当に祈ってくださっていたのだと思います
玉出教会のコンサートのアンコールを歌っている時、なんともいえない平安に包まれて~喜びがあふれました
IMG20241110152246
玉出教会の素晴らしい宣教の歩みが115年、120年、150年…と続きますように心からお祈りしています。伝道120年は10年後でだいぶ高齢になっているので~、115周年位で、また賛美させて頂ければ嬉しいなぁと願いながら教会を出発しました(笑)。小池先生、皆様~本当にありがとうございましたまた会う日まで
1731328439156

改革派静岡教会は、特に目の見えない方々に神の福音を伝えようと、「静岡キリスト教盲人伝道センター」を超教派の働きとして行っておられます。それらの70年の歩みを覚えての記念礼拝とコンサートにお招き頂き、恵み豊かな時を過ごさせて頂きました
ここは、2018年の5月にメロディ会の会場として歌わせて頂いたことがあります。その時の出会いが、今回につながってとても嬉しかったです。前日には、教会の10名の方々と共に、日本料理をご馳走になりました。この内、3名の方が目が御不自由でしたが、素晴らしい信仰の先輩方で、温かい交わりを持たせて頂きました
IMG_20241104_171049
前日は、京都から静岡への移動でしたが、大雨で新幹線のダイヤが乱れ、ホームは大混乱。幸い家を早めに出ていたのと、「のぞみ」でなく「ひかり」に乗りましたので、20分~30分遅れですみましたが、もう少し遅い時間帯でしたら、到着できなかったかもしれなかったです。神様が移動を守ってくださったこと感謝しました~教会に着いた時も、小雨になっていたので、機材を搬入出来ましたが、その後は嵐のようになって~、それも見事なタイミングで守られて感謝、感謝でした
IMG20241103104755
当日は、見事な快晴朝の礼拝で、お証をさせていただきました。私のラジオ番組が始まるまでの主の特別な導きの軌跡をお話しています。ぜひ、下記のYouTubeよりどうぞお聴きください!

午後2時からのコンサートでは、最初に70年の歴史を振り返る時があり、その後でコンサートスタート!朝の礼拝の司会をされた島袋長老も、コンサートの司会を務めた佐野長老も目が御不自由ですが、見事な司会ぶりで感激しました
私も心を込めて賛美させて頂きました
IMG20241103145041
IMG20241103142346
優しい遠山先生と奥様のゆり子さんご夫妻は、17年この教会で牧会されておられます。でも来春で岐阜の方へ移られるそうで、ちょっぴり寂しいです。。色んな意味で節目となる時に賛美を捧げる機会を与えていただいて、とても光栄でした
IMG20241103120802
この教会には、「静岡盲人伝道センター」が併設されていますが、国内唯一のキリスト教点字図書館があり、福音伝道書、神学研究、信仰教育などの蔵書が数多く収められています。尊いお働きが守られ、これからも75年、80年、85年…と主に在る歩みを重ねていかれますよう心より願っています。
皆様~、またお会いできる時を楽しみにしています!本当にありがとうございました
IMG20241103143944

志賀高原を通るルートで万座へ。山々は、紅葉に彩られ、圧倒されるような美しさ。神の創られた自然の素晴らしさを堪能して日進館へまいりました
IMG20241020161422.jpg-1
久しぶりの日進館、今回もなんと12名ものメロディ会員の方々が各地からお越し下さいました!フロアショーは、浴衣姿の方々がほとんどですが、知らない方ではなく仲間がいっぱいいて下さる、と思うと励まされます。同時に、温泉客のおじ様たちも誰も帰らず、すごく喜んで聴いてくださいました
IMG20241021200332
終わった後、CD販売の時にいろんな方と話しました。関西から来られた方も多かったです。「茨木市から来たんで、茨木ロータリーのメンバーは、よく知ってるよ」「堺市から来た。モリユリさん、泉陽高校出身なの~びっくり!」「姫路から来たよ。これからラジオ関西聴くね!」などなど
IMG20241021204452
なにより感動したのは、あるご夫妻が、娘さんの遺影をもってこられたことです。
「阪神大震災で、娘を失いました。家内は、そのショックから耳が聴こえなくなったのです。いつも娘の写真をもって旅しています。今回、阪神大震災で弟さんを失った歌手のコンサートに出られて、本当に慰められました。素晴らしい旅になりました」そう涙ながらに話してくださったのです。私も泣きましたそのご夫妻に主の御手がありますよう祈りました
IMG20241021200436
翌日は、「チャペルタイム」にて「能登半島被災地にて歌を届けて」というテーマでお話致しました。能登の現状を詳しくお伝えして、礼拝ですので、最後はイエス様の十字架の愛をしっかりと語らせて頂きました。ここでも、思いがけない出会いや再会がありました。万座は様々な出会いの場であり、伝道の場なのだと改めて思わされています。
IMG20241022111637
次回は、来年になりますが、また日進館にて賛美できる時を願っています。ぜひその時に合わせて、皆様も万座温泉日進館にお越し下さいませね
IMG20241022111607-1

このページのトップヘ