Lily's Diary

リリーズニュース

カテゴリ: 講演

福島県のいわき市までの道のり。まず大阪から神戸空港へ行き、そこからフライトで茨城空港へ。空港バスで40分走って水戸へ。そこで常磐線に乗って勿来駅へ。こんな風に一人で乗り換えをしながら行くことがあまりないのでドキドキでしたが~、旅行気分でとても楽しかったです。特に常磐線は、海岸線を走るので海を見ながら景色に癒されました。駅には、佐野先生ご夫妻がお迎え下さって、車で5分程の所にある教会へ。三角屋根に十字架があるとてもかわいい会堂です
IMG_20241027_165322
「勿来関(なこそのせき)」は、平安時代以来数多くの和歌に詠まれた地。歌枕でもあるので、母もよく知っていました。日曜日は、礼拝を共に捧げて、皆さんと手作りのおにぎりのランチをご一緒しました。なんともアットホームでほっとするひと時です。
IMG20241027115209
午後1時半から「お話の集い」スタート。コンサートではないので、自由にお証をさせて頂けて「お話の集い」は個人的に大好きです。幼稚園でのキリスト教との出会いから、小学校でイエス様を信じたこと、歌のお姉さんから福音歌手へ、そして震災、能登半島被災地支援、東日本大震災のこと等々、話し出したら時間が足りないですね。歌も結局6曲も歌ってしまいました~よく響く会堂なので、マイクなしで歌いました~
IMG20241027151700
久しぶりにいわき地区の牧師先生方ともお会いできて嬉しかったです東日本大震災の発生後、身を粉にして被災者支援に奔走しておられた先生方、信徒の方々の姿を思い出しました。いわき市にはまだ多くの被災者の方々がおられます。そんな方々に、イエス様の慰めと優しい御手がありますよう心よりお祈り致しました。このために、最初から最後まで御労くださった佐野先生にも感謝でいっぱいです。
またお会いできる時を願いつつ、感謝と共に、常磐線の特急で帰路につきました
IMG20241027114617


日本のホスピス50年の歩みを記念して「コンサート&シンポジウム」が開催されました。日本のホスピスを最初から牽引してこられたのは、皆様もご存知の柏木哲夫先生です。柏木先生には、福音歌手の初期の頃よりお世話になっていて、私のラジオ番組にもご出演頂いています。なので、母も会場のニューオーサカホテルに駆けつけて、記念撮影しました⇩
IMG20240914155025
会では、最初に柏木先生のご講演があり、改めてホスピスとの出会い、そこから日本にもホスピスが出来るまでの歩みなどを拝聴することができました。患者さんを「支える」ではなく、「寄り添う」という姿勢で向き合っておられることにも胸打たれました。そして、その後コンサートへと続きます
IMG20240914150209
満席のお客様の7割が、医療従事者の方々です。なので、讃美の歌は2曲にして、あとは一般の歌を、との依頼がありました。30分という短い持ち時間で悩みましたが、祈りに祈ってプログラムを考えました。日々命に向き合っておられる医療関係の皆様ですので、命について考える歌を選びました
IMG20240914151059
コンサート後、3名の先生方のご講演が続きます。医療現場での様々なお働き、緩和ケアの取り組みなどを拝聴しました。お一人の先生が最後に、「私の孫は、48日しか生きられませんでした。だから今日モリユリさんが歌われた、君は愛されるため生まれた、が心に響きました。数日の命であっても、その命の重みを感じました」とおっしゃられた言葉が心に残っています。
IMG20240914151312
シンポジウムを通して、患者さんの尊厳を守り、安らぎをもって命の終わりを迎える「緩和ケア」の大切さを教えられました。柏木先生が始められたお働きが日本中に広がり、多くの先生方へとバトンが受け継がれていることも、日本の医療にとって素晴らしいことだと思います。
会の後、登壇された先生方、関係者の方々と懇親会を持たせていただきました
IMG_3096
実は、この週の初めに歯の外科手術を受けまして~、ほぼスープしか飲めない状況だったのですが、、、お交わりはとっても楽しかったです
柏木先生のお働きが、ますます広がっていきますよう祈りつつ、行き届いたご配慮をくださった財団の大谷さんはじめスタッフの皆様にも心から感謝でいっぱいです。日本のホスピス50年という特別な節目に、このような素晴らしい機会を与えて頂いたことを深く感謝しつつ、また何かご一緒出来れば良いなと願っています
IMG20240914195058

年に2回行わせて頂いているロータリークラブ卓話。8月の例会は、「トルコ被災地支援コンサートツアー」についてお話をさせて頂きました。その前に、7月より新会長に就任された西條さんの「会長の時間」があります。西條さんは、一昨年洗礼を受けられたクリスチャンです。お話の中に、聖書のことやイエス様の十字架のこともさりげなく取り込まれて、とても感激しました
IMG20240828123253
トルコ被災地については、パワーポイントをご覧いただきながらのご報告です。ロータリーの皆様は、被災地や苦しむ人々への支援をとても大切に考えられているので、うなずきながらお聴きくださいました。
IMG20240828130003
IMG20240828133042
来月9月末は、茨木ロータリークラブの皆さんと共に、能登被災地支援コンサートを行なう予定になっています。5月に続いて、メンバーの皆さんが、たこ焼きの炊き出しもして下さいます。珠洲市、門前町、穴水、と数か所の仮設住宅にて、共に支援の働きが出来ることは、大きな喜びです。被災者の方々に少しでも励ましが届けられますように祈りつつ、どうぞよろしくお願いいたしま~す
IMG20240828133111


レオ財団は、「ひとのために生きようとする人を支援する」財団です。年に2回、特別な例会をもっておられ、今回夏の例会にお招き頂きました。会場は、ライトアップされた大阪城を一望できるKKRホテルの14階オリオンの間。そこに、各界で活躍される方々が集まってこられ、なんとも華やかな雰囲気です。ビュッフェ形式のお食事の後、トーク&コンサートを行わせて頂きました
1724245039951
1724244901151-1
「ただのコンサートでなく、あなたが行なってきたこと、見てきたこと、体験してきたことを分かち合ってほしい」とのご依頼で、歌を少なくして、被災地、戦地、海外の各地などの話をしっかりと交えながらお届けしました。社会の第一線で活躍されている方々なので、食い入るように聴いてくださり、歌やお話が沁み込むように入っていくように感じました。キリスト教会とは関係のない方々がほとんどでしたが、多くの方が、涙をもって聴いて下さいました
1724244983754
独り芝居で社会の弱者に寄り添う働きをしている俳優さん、オルタナティブスクールを運営している方、カンボジアで支援活動をしている方、政治家の方、吉本の元芸人さん、、、様々な方がおられましたが、皆さん、なにか社会に役立ちたいという願いをもっていることは共通しています。本気の一歩が日本を変えていくように感じました。
1724244922646
この財団を代表して導いておられるのが、橘理事長です。すごい行動力と説得力のある言動、有言実行の姿勢に学ばされます。私自身、とても発奮させられた時間となりました。私も、少しでも社会につながっていく働きをしていきたい、そう思わされました。「出て行って、御言葉を宣べ伝えなさい」のイエス様の言葉が、あの日以来ずっと心に響いています
1724245086396

8月1日六甲山にある「ヴォーリズ六甲山荘」にて対談をさせて頂きました。神戸は、35℃位の猛暑日でしたが、六甲山頂は28℃。なんと冷房はありませんが、しのぎやすい気温でした。私は初めて六甲山頂付近を訪れましたが、まるで軽井沢のよう~関西の近場にこんなところがあるなんて知りませんでした。緑が広がり、別荘が点在して、ヴォーリズ六甲山荘は、そんな自然に囲まれた中にあります。かなりの山道もありますが、とっても素敵な山荘です
Rokko_sanso01s2816
この山荘は、国登録有形文化財で、「アメニティ2000協会」が保存公開活動をしておられます。毎年4月~11月中旬頃まで週末に一般公開されていますが、今回は、築90周年を記念しての座談会にお招き頂きました。対談のお相手は、日本を代表するテノール歌手・畑儀文さんです。お話していて、話題が尽きない方でした
IMG20240801120206
まったくの台本無し、打ち合わせもほとんど無し、ぶっつけ本番の対談でしたが(笑)、さすがに話題が豊富で、バッハのこと、歌の事、発声のことから、ご自身がスタートされた音楽祭の事、自転車で走り回るのが良い運動!?等々とっても面白く、あっという間の1時間でした。その後、クラビノーバでシューベルトを弾き歌いしてくださり、会場は優雅な雰囲気に包まれました。私もラジオ番組をしているような気分で、たくさんお話させて頂き、最後は少し福音にも触れさせていただいて、心つなぐ時間になりました
IMG20240801134028
IMG20240801133856
お茶とデザートが出て、皆様からの質問コーナー。なかなか深い質問もあって、さらに中身の濃い時間になりました!「畑先生、ユリさんのお好きな歌は何ですか?」のご質問。私は、聖歌の「歌いつつあゆまん」と答えました。どんな時でも、十字架の御元に荷を降ろして、歌いつつこの世の旅路を歩いていきたいと思います
IMG_20240801_170323
対談の後は、移築した室谷邸記念館等をご案内頂きました。長靴履いて山道を歩きましたが、鳥が鳴いてとても気持ち良かったです!心も体も自然の中で癒されたひと時でした。8月後半のラジオゲストは、「アメニティ2000協会」の清水理事長をお迎えしてお話を伺います!どうぞお楽しみに
IMG20240801152432




このページのトップヘ