Lily's Diary

リリーズニュース

カテゴリ: ラジオ

福島から東京に移動して翌25日(月)、PBAのWEB限定トークバラエティ「What The Pastors!!!」に出演させて頂きました。パーソナリティの大嶋先生とお会いしてお話するのは初めてでしたので、期待と不安が入り混じった思いで、お茶の水OCCのPBAのスタジオへ。ちょっと早めに到着して、スタッフの方とお話していると、「ユリさん!!」と笑顔で駆け込んでこられたのが、元ライフクリエイションにおられた山岸さんなんと10年以上ぶりの再会で、すっごく嬉しかったです全然お変わりなく~、思いがけない出会いに感激でした
IMG20241125140144-1
大嶋先生は、数日前にご体調を崩されたそうですが、回復されて元気にスタジオに来られました台本も流れも、その時の導きのまま~という番組ですが、さすが見事にリードしてくださって、とても楽しかったです!
準レギュラーの豊田先生はおられなかったので、「のぶさん絡みから入りましょう」とおっしゃって~、笑いから番組はスタートあとはお聴きくださいねしっかりと主のお証をさせていただいて、楽しい中に、後半は涙もあります…お楽しみに~
配信は1月27日、2月7日の予定です(2番組)。
こちらよりぜひお聴き下さい
https://www.pba-net.com/web/wtp/
IMG_20241125_192302-1

第2部は、最初の番組収録の奇跡のエピソードからスタートしました!その出来事に関わっておられたNHKの中村アナウンサーも会場にお越しくださっていたので、ステージでひと言。やはり語りのプロなので、突然振ってもうまいですね~。その実際のお話は、9月末の番組で流しますので、ぜひお聴き下さいませ!https://www.moriyuri.com/radio
DSC05223
収録第1回目からずっとご担当くださっているディレクターの梶原さん、各スポンサーの皆様、今まで110名のゲストの方々がお越し下さいましたが、その中で最多出演のノブ牧師もご紹介致しました
DSC05235
番組では、平和について、命について、心について問いかける放送も多く届けています。ラジオ関西との出会いを与えてくれた光野さん、スポンサーの万座温泉日進館オーナーだった泉堅さん、そして弟も天国に行きましたが、多くの命がつながっていると感じます。「いのちの歌」を歌いながらが心が震えました。
DSC05219-1
これからも主にある希望と心のメッセージをお届けしていきたいと切に願っています。そのために、多くの方々のお支えと祈りがどうしても必要です。どうぞ番組のためにお祈りくださいませ。また実際的に、毎月の放送料は大変なので~、、番組を支える協力会「ハーモニー」を発足しました。どうぞメンバーになって、番組を支えて頂けましたら本当に嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します
https://www.moriyuri.com/radio/harmony
DSC05269-1
このような素敵な10周年記念コンサートが行えましたことを心から感謝していますこれからも祈りつつ、精一杯託された働きに臨んでいきたいと思います。ハレルヤ~
850_3139.JPG-1





ラジオ番組「モリユリのこころのメロディ」が、満10周年となります9月6日(金)午後2時、記念の「ありがとうコンサート」を開催いたしました会場は、重要文化財でベルサイユ宮殿のような「大阪市中央公会堂」この日のために、準備を重ね、スタッフの方々も打ち合わせを重ねて、本番に臨みました。美しい会場いっぱいにリスナーの方々、関係者の方々がお越し下さり、素晴らしい祝福に満ちた時間になりました
01030003.mp4[2024-09-08 09-52-18.713]
第1部は、ラジオ番組がスタートする軌跡、第2部はスタートしてから今日までの歩みを振り返って、歌とお話で綴りました。一般のお客様が多いので、ミュージカル「アニー」の「トゥモロー」や「いのちの歌」など教会のコンサートとは違ったプログラムで構成。私自身も歌っていてとても楽しかったです
01030002.mp4[2024-09-08 09-48-28.421]
1部のブルーのドレスは、新しく仕立てたものです。なんと、90歳を越えた貝塚さんというご婦人が、このドレスを仕立てて下さいました!90歳のお年とは考えられないほど、緻密な裁断で見事に私の身体にぴったり添うような美しい衣装をお作り下さいました。貝塚さんの祈りを纏って歌いました
DSC05186
ラジオ番組が始まるきっかけとなったのが、2013年の11月、声が出なくなったことです。「私の目にはあなたは高価で尊い」その語りかけを受け、この愛をもっと広く伝えたい!そう思って祈り出したことがラジオへとつながりました。神様のなさることは、すべてに意味があり、益となると改めて深く思わされています。そんな感謝にあふれて歌い、語りました。2部は、また次回のご報告へ➡
1726034676654

2024年1月17日(水)で阪神淡路大震災から29年となります。能登半島地震を受けて、震災が決して過去の出来事ではなく、今私たちが向き合うべきことだと改めて思わされています。このたび、ラジオ関西にて震災特別番組を放送することになりました。元NHKアナウンサーの住田功一さん、読売新聞記者の元永達夫さんをゲストに迎え、年末に収録を行いました。
IMG20231229140304
番組タイトルは、「モリユリのこころのメロディ~弟・渉の命がつないだ希望」。元永さんは、弟が内定していた読売新聞社の記者で、教育実習で弟を教えた先生でもあります。住田さんは、弟と同じ神戸大学出身で、震災報道にずっと向き合ってこられた方。まさに弟の命がつないでくれた出会い、歩みであったと思います。それぞれの震災体験と共に、この29年を振り返りました。
IMG20231229130446
番組収録を終え、年が明けた2024年1月1日、能登半島、北陸、新潟地方一帯を大地震が襲いました。日本中が震撼となり、その地震と津波により200名を超える方々がお亡くなりになりました。日を追うごとに状況の深刻さを知る中で、年末の収録を見直す必要を思わされたのです。プロデューサーやスタッフの皆様と緊急に相談し、再収録を行うことが決定しました。
IMG20231229123108
再収録の前日、私は朝から夜九時半ごろまで番組と向き合いました。何を伝えるべきか、元の収録データを何度も聴き直し、台本原稿を書き直しました。きつい作業でしたが、とても有意義な時間となりました。
当日の収録も、緊迫感のある中で行うことが出来ました。収録を通して、過去の震災と現在の震災がつながり、私たちが今すべきこと、備えるべきことを深く考えさせられています。
放送は、1月17日(水)午後6時~午後7時
「モリユリのこころのメロディ~弟・渉の命がつないだ希望」
ラジオ関西AM558kHz、FM91.1MHz 
(放送終了後は、モリユリHPよりお聴き頂けます。)
皆様、どうぞお聴きくださいませ!!
IMG20231229130503

女優・源川瑠々子さんの番組にゲスト出演させて頂きました!収録は、東京築地にあるアトリエにて。久しぶりに瑠々子さんや神尾先生、Roseloveさん、スタッフの方々とお会いすることができ、楽しいひと時を過ごしました!
番組の配信情報は、下記をご覧下さいませ
1701693708087
神尾先生は、随分以前「劇団東少」のミュージカル「アルプスの少女ハイジ」に出演させて頂いた時の音楽監督で大変お世話になりました。私はクララを演じましたが、その中で一人歌う曲「歩きたい」は、神尾先生がモリユリをイメージして書いて下さった曲だそうで、今でも忘れられないです
瑠々子さんの番組には、何度か出させて頂きましたが、コロナ後久しぶりに直接お会いしてお話しをすることができ、とても嬉しかったです。番組では、ウクライナの経験や震災特番、ボイスレッスンなど多岐にわたってお話しさせて頂きました!瑠々子さんは、12月12日に20周年記念公演を日本橋公会堂で行っておられます
1701694014739
ダンサーで女優のRoseloveさんの「クリスマス特番」にも出演致しました!こちらの番組は、なんとクリスマスの飾りをつけての出演、これは番組の演出で~私の趣味ではないですよ(笑)サンタクロースファッションのRoseloveさんも可愛いです
1701693859878
配信は、21日よりスタート!どうぞ下記よりお聴き下さいませ

================================================

カルチャー&エンターテインメント放送局

ブルーレディオドットコム http://www.blue-radio.com/


源川瑠々子の星空の歌 毎週木曜 20時配信♪ 



 配信日】 2023 12 21日(木) 20時スタート 


     ゲスト: 福音歌手   さん


放送はこちらから聴く事ができます。

ブルーレディオTOPページ


源川瑠々子の星空の歌 YouTube Podcast

YouTubeポッドキャストはじめました!

<ブルーレディオ・ドットコム公式SNS>

X (Twitter)

https://twitter.com/Blue_Radio_com/


instagram

https://www.instagram.com/brdc.tokyo/


facebook

https://www.facebook.com/BRDC.TOKYO


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

このページのトップヘ