Lily's Diary

リリーズニュース

2024年07月

2014年8月に礼拝でご奉仕させて頂き、10年ぶりの再訪です。現在は、韓国人の趙先生ハン先生ご夫妻が牧会されていて、笑顔でお迎えくださいました。礼拝司会者のM兄は、今日が司会デビューとのことで、かなり緊張気味のご様子でしたが、一生懸命に礼拝をお導き下さいました
私は、20分余の時間、2014年秋からスタートしたラジオ番組の恵み、主の奇跡のお証をさせて頂きました。最初のご挨拶で、「10年前にお昼の交わりで食べたカレーライスのことを覚えています」と申しましたら、「あぁそれ僕が作りました!」と男性が手をあげて下さってびっくり。手作りの味は、心に残るのですね趙先生のメッセージと共に、恵まれた礼拝となりましたIMG20240728133030
お昼は、奥様のハン先生の手作りカレーライス。食後は、ユリさんへの質問タイムで、大盛り上がりでしたアカペラで賛美を歌い、ボイスレッスンまでしてしまいました~「ユリさんのトークショー!」と趙先生がおっしゃるほど楽しかったです
昨日のメロディ会に参加された方々もお越しくださっていて、初めてお会いした方も、以前からお知り合いの方も、みんな主の家族ですね。また来年、釧路での再会を心より楽しみにしています
IMG_20240728_143455



この猛暑の中、釧路の空港に降り立つと、なんと18℃でした。寒い~毎年釧路に行っていますが、年々その気温差に体がついてこない感じです(笑)。でも、飛行機もホテルも満員で、避暑として本州からぞくぞく来られる気持ちがわかりますね~。いやぁ日本は広いです。そんな釧路での「メロディ会のつどい」は、あったか~い豊かな時間になりました
IMG20240727140207.jpg-1
今年の3月、釧路のメロディ会を立ち上げ、支え続けてくださった相澤勲先生が天に召されました。会の初めに、息子さんである相澤栄さんが、お父様の旅立ちの様子などをお証くださいました。「こんな幸せはない!」という最期の言葉を残して天に凱旋された相澤先生。私も、そんなふうに生き抜くことができるような人生を送りたいと思わされました。感動的なお証で、誰もが涙でした。寂しくなられたと思いますが、ご遺族様の上に、主の慰めを心よりお祈りしています。栄さん、万葉子さんご夫妻と共に⇩
IMG20240727155956
今回は、トルコ被災地支援ツアーのご報告をしっかりとさせて頂きました!お証の熱が入り過ぎて、1時間半があっという間に感じました~心ひとつに主の御業を味わい、御名をあがめたひと時、私も励まされました!
IMG_20240727_173724
その夜は、役員の皆様との夕食会。この日は、「釧路・霧のフェスティバル」が開催されて、霧にレーザー光線を当てる光の演出が夜空に浮かびます。でもお祭りより、皆様と食事をしてお話する方がもっと楽しくて、気が付くと終わってた!?
20年近くにわたって支え続けて下さる皆様との交わりは楽しくて、本当に感謝してもし尽せない思いです。これから、相澤先生より引き継いで、代表として支えて下さる三本先生、また皆様、どうぞよろしくお願い致します❣❣
IMG_20240728_143320
IMG_20240728_143353

「高松クリスチャンチャーチ」を会場に、「メロディ会四国のつどい」を行いました!昨年は、10周年を記念して、坂出グランドホテルでランチョンを開催し、約100名の方々とお食事と歌のひと時を過ごしました。11年目となる今年は、高松の中心地にある素敵な教会でメロディ会のつどいをもつことができ嬉しかったです!
IMG20240715134235
「メロディ会四国のつどい」は、いつも集客力がすごくて、たくさんの方々がお越し下さいます。ところが、この日は交通渋滞もあってか出足が遅く、スタッフの方々が心配して電話をかけまくって~ぎりぎりまで集客の労をとってくださいました。結果~おかげ様で、広い会堂はほぼ満席に中心で動いてくださったスタッフの方は汗だくでしたが~誠心誠意の御労に感激しながら前に立ちました。
IMG20240715140446
IMG20240715150011
事前にリクエストがあり、「できるだけ一般の歌を多く入れて下さい」とのことで、讃美歌でない曲をたくさん歌いました。別の方からも事務所にお電話があり、「孫が一緒に行くので子供の歌も入れてほしい」とのご希望で、「気球に乗ってどこまでも」や「ありがとうの花」を歌いましたメロディ会は、普段のチャペルコンサートよりも自由にプログラムを組むことができるので、これもまた一つの伝道スタイルですね。どの歌を歌っても、神様に向かって歌う賛美だと思って心をこめて歌いました
IMG20240715152158
IMG20240715150020
「メロディ会四国」の代表を務めてくださる小口さん、そして強力スタッフの土居さん、内原さん、庵原さん、橘川さん、山内さんetc.本当に感謝してもし尽せない大切な存在です。支え祈って下さる方々がいてくださるから、働きを続けることができ、守られています本当にありがとー
IMG20240715122220
高松、坂出と一年ごとに会場を移して「メロディのつどい」を行っています。来年は、坂出の年。また皆さんとお会いできるのを楽しみにしています今年は、ステラ先生が軽井沢での御用で来られなかったので~、来年はお会いしたいなぁと願っています。結局、さぬきうどんは今年も食べられなかったです
1721357488831

7月14日(日)香川県の西端、観音寺市にある「豊浜キリスト教会」にてチャペルコンサートを行ないました♪♪きっかけは、メロディ会員でもある「沼原皮ふ科クリニック」の沼原先生のご紹介です。15日に高松でメロディ会コンサートがあり、前日の聖日にどこかでご奉仕できれば~と考えていたら、ちょうど別件で沼原先生とメールをすることがあり、お伝えしましたら、「ユリさん、私の心に浮かぶ教会があるのですが、、、」とお声をかけて下さったのです。出会いは、いつも不思議ですね。教会の高橋先生ご夫妻は、神戸大学ご出身で阪神淡路大震災を経験され、以前より私の働きも覚えて下さっていたとのこと。とても喜んで下さり、今回のチャペルコンサートへと導かれました
IMG20240714125843
13日(土)に教会へ到着すると、高橋先生ご夫妻が温かくお迎えくださいました。教会は、ドイツの宣教師によって建てられた会堂で、敷地はなんと1000坪のあるそうです。ドイツのシスターたちの祈りが、四国の豊浜での宣教につながっている…神様のネットワークの大きさを感じました。コンサート準備を終えて、夕食は「遊食房屋」というお店で御馳走になりました
001
日曜日当日は、10時半から30分の礼拝後、チャペルコンサートへ。近くから遠くからたくさんの方々がお越し下さり、会堂は満員。心から主を証し賛美を捧げました。多くの方々が涙をもって聴いて下さり、深い主の臨在に満ちた時になりました。高橋先生が当日の様子をブログで書いて下さっていますので、下記よりお読みいただければ幸いです↓
https://toyohama.holy.jp/755/
IMG20240714120543
IMG20240714120608
何十年も前に、愛媛で行ったコンサートを覚えていて下さり、また聴きたいとお越し下さった方、神戸在住でちょうどこちらに来られてお越し下さった方、初めて教会に来られた方…お一人お一人の心に主が触れて下さいますよう祈っています。
高橋先生ご夫妻、教会の皆様、そして沼原先生ご夫妻の祈りが大きな力となって素晴らしい恵みの時になりましたまたお会いできる時を心より待ち望みつつ、感謝いっぱいの思いを胸に抱いて、高松へと向かいました
IMG20240714120519

7月7日(日)七夕の日曜日、東大阪市にある「カナン教会」にて賛美礼拝を捧げました。ここは、韓国人の女性牧師が開拓した教会で、現在は弟さんである韓大浩先生が導いておられます。とても小さな会堂ですが、教会が大好きな子供たちが集まって、温かい雰囲気です。準備に行った土曜日は、猛暑日~、みんなでアイスキャンディを食べるのが似合うようなアットホームな教会でした
1720614650989-0
朝9時に到着して準備。子供たちが、「森祐理さん賛美コンサート」と折り紙で作って両壁に貼ってくれています。10時半の礼拝には、近くから遠くから来て下さり、普段10名位の礼拝堂に40名以上ぎっしり。初めての方も約10名ほどお越しくださって、すごく嬉しかったです。
1720614577005-0
1720614447982-0
マイク使う必要がない場所でしたが、やはり岡さんの音響できれいに調整してくださると、歌いやすいですね。会場に合ったオペレートで、心を込めて賛美を捧げることができました。韓国人の先生ですので、韓国語も交えて賛美。アンコールは、教会の人気者ジュンちゃんも登場して一緒に歌いました
1720614351362-0
1720614396649-0
1720614601320-0
ハンガーゼロの申さん、ジェロームさんもお越しくださり、「平和」「希望」についてお話くださいました。ジェロームさんは、コンゴ人で内戦の苦しみから平和の大切さを実感されています。8月末のラジオゲストとして、ジェロームさんが出演下さり、ご自身の体験から平和についてお話くださることになりました。(私の後ろに座っておられるのが、ジェロームさんです↓)
1720614521906-0
東大阪らしい下町の雰囲気あふれる教会で、とてもリラックスした楽しい賛美礼拝でした!初めて福音を聴かれた方々の心に、主の愛が残りますように、そして教会とイエス様の愛につながることができますよう切に願っています。手作りのコッチョリとチヂミも美味しかったです。カムサハンミダ!トマンナヨ
1720614566286-0



このページのトップヘ