Lily's Diary

リリーズニュース

2023年06月

6月23日(金)大阪市にある中央公会堂にて、琴奏者・末冨敦子さんとハープ奏者・宮田悠貴さんのリサイタルが開催されました。私は、その中で急遽友情出演をすることになりました~(汗)。お琴とハープの演奏会自体が初めてなので、ゆったりと演奏を楽しみたいなぁと思いましたが(^^)、このような機会はめったにないですし、ここは宮殿のようで素敵な雰囲気ですね。感謝しつつ「いつくしみ深き」をお琴の伴奏で歌わせて頂きました。ほぼぶっつけ本番でしたので、入り方が良くわからなかったですが~、皆様歌って下さって貴重な経験をさせて頂きました
DSC02259
DSC02260
翌日は、当事務所にて「YouTubeモリユリちゃんねる」のオンラインコンサートに、ご出演くださいました。素敵なお琴の音色に癒されて~、トルコのこと地震のこと等、様々なお話もお聴きでき、とても良い番組が出来ました!
DSC02280
DSC02279
ただ、あとから分かったのですが、収音機器の問題があって、トークの音声がわ~んと響いてしまい、岡理事はがっくりしておられましたでも内容がすごく良かったので、このまま配信しています。どうぞご了承の上、ご覧下さいませ!
https://www.youtube.com/live/T_uqK_re_4o?feature=share
DSC02273
皆様~、末冨さんのお琴の演奏を生でお聴き頂ける機会があります
明日7月1日(土)午後2時~大阪クリスチャンセンターホールにて、「トルコ大地震チャリティコンサート」を開催致します。末富さんの素晴らしいお琴の音色を会場にてお楽しみいただければと願っています。
入場は無料ですが、トルコ地震への席上献金があります。
私も歌わせていただきまーすぜひ皆様、会場にお越し下さいませ!皆様のご参加を心よりお待ちしています
お問い合わせ 06-4397-3537(当事務所)、06-6762-7701(大阪クリスチャンセンター)
2023年7月1日トルコチャリティ_page-0001

19日月曜日は、「メロディ会釧路のつどい」としての昼食会をもちました4年ぶりにメロディ会の皆様とお会いして、お弁当を囲んで和やかな時を過ごしました。平日なので、何人くらいご参加くださるかな~と思っていましたが、20名以上来て下さって、会場の鳥取キリスト教会の会堂が笑顔でいっぱいになりました。来られなかった方もお菓子を贈って下さったり~と嬉しかったです!
DSC02229
この日は、テレビ「ライフ・ライン」のお二人もご参加くださいました。山本美砂子さん(私の隣)も谷川さん(左側の黒い服の方)もご挨拶してくださって、皆さんも喜ばれました~
DSC02226DSC02225
メロディ会の後、三本先生が「釧路湿原」をご案内くださいました!20年以上釧路に通っていますが、釧路湿原の中を歩くのは初めて。とても良い天気で、青い空、緑の草原、まるでカレンダーか美術絵画の世界に入り込んだようでした。
IMG_20230619_160022
美砂子さん達は、素晴らしい大自然の風景を撮影されました~、この映像は、またライフラインの番組で皆様にご覧頂けると思います。放送は、7月の第5週目です!!
美砂子さんとも壮大な大湿原を満喫しました!
IMG_20230619_163212_edit_447665937456169
三本先生は、釧路湿原の生き字引のような方です。つまり専門のガイドさんがご同行くださったのと同じで、と~っても勉強になりました!釧路湿原は丹頂鶴の故郷です。その歴史、成り立ち、様々なエピソードをお聞きしながら歩いていると時間を忘れて、気が付くと1時間半も歩いていました。
IMG_20230619_154549_edit_447778203090006
丹頂鶴は、残念ながら見かけなかったですが~、鹿とタヌキを見ました。丹頂鶴は、ビジターセンターの天井にいました~(剥製でしたが^^)
IMG_20230619_170522_edit_447468666131720
緑の草原の中をまっすぐに走る道。私のCD「新しい明日へ」の収録曲「主は道をつくられる」のメロディが頭に流れてきました。どんなに先が見えないように思えても、主は道をつくってくださる、そう信じて歩いていこう!まっすぐに走る道を歩きながら、そう決心しました
IMG_20230619_163118

ハレルヤ!釧路でのライフ・ラインコンサートは、素晴らしい時になりました!皆様のお祈りを感謝いたします。会場の釧路芸術館アートホールは、20周年のクラシックリサイタルで使用した思い出の場所です。ほぼ会場一杯のお客様と共に、主の臨在に満ちたひと時を過ごすことができました
DSC02222
釧路はメロディ会があるので、すでに20数回は訪れていますが、コロナ禍だったので、今回は3年ぶりです。懐かしい方々と再会できただけでなく、思いがけない出会い、再会もあり、本当に嬉しかったです。広い北海道で、なぜ釧路とのつながりが深くあるのか・・・それはメロディ会の相澤先生がきっかけです。相澤先生ご夫妻との出会いが、このように今につながり、釧路の教団教派を越えた皆様と手をつないで宣教の業ができるようになりました。相澤先生とは、ご体調の関係でお会いできなかったですが、、、今も深く深く感謝しています。
DSC02156
今回は、番組メッセンジャーの原田憲夫先生が講師でした。ちょうど一年前、福島での集いでご一緒した時に、原田先生が語られた言葉を通して、ウクライナ行きを決心できたのです。「ユリさん、誰でも行ける場所でがない。行くことが許された者は、伝える使命もある。あなたにはそれがあると思います。」そうおっしゃった言葉が、背中を押してくれました。聖書の御言葉も与えられ、その翌月にウクライナへ飛び、避難民の方々と歌う機会が与えられたのです。直接にそのお礼も言うことができたので、原田先生との再会も嬉しいことでした。
1687752362888
1687752460798
当初は、番組収録が無かったのですが、急遽収録をしてくださることになり、ディレクターの山本美砂子さんと谷川さんが、旭川から駆けつけてくれました!なんどもご一緒しているので、お二人のお顔をみるとホッとします(^^)。
この集いは、7月第5週の放送となりました
ぜひ皆様、お見逃しなく~ご覧下さいませ❣❣
放送日時は、下記のホームページをご確認くださいませ。
https://www.tv-lifeline.com/
DSC02192

標茶での恵みあふれる時を経て、釧路へ。北海道の道路は、大自然を満喫できるので、走っているだけで癒されますね。夜は、超豪華海鮮丼をいただきました
IMG_20230619_191818
18日の礼拝は、日本基督教団釧路教会にてご奉仕いたしました。2013年にコンサートさせていただいて、10年ぶりです。メロディ会員の方々も結構いて下さるので、再会できてとても嬉しかったです!
2018年に日本基督教団春採教会と合併されたそうで、どちらの教会の皆様ともお会いできて感謝でした。牧師の上原先生ご夫妻とは初めてお会いしましたが、とても話しやすい良い先生です。前の赴任地は神戸だったそうで~、色々つながっていますね。
DSC02151
DSC02147
皆様と記念撮影して、さぁこれから釧路芸術館アートホールへ。ライフラインのコンサートに臨みます多くの祈りによって送り出していただけること、本当に幸いです
DSC02153
(隣が空いていますが~、カメラ撮影の方が座られていました^^)

今回、北海道東部でのコンサートツアーは素晴らしい旅となりました!釧路空港から車で1時間半ほど走った所にある標茶キリスト教会。なんと7回目のお招きとなります。一面に緑が広がり、爽やかな一年で最も気持ちの良い季節で~車窓からの風景だけでも癒されますね。緑に囲まれて、来てよかった~!
IMG_20230617_101132
教会では、近藤先生や山本さんがお迎えくださいました。森のカワイイチャペルという外観も変わらず、十数年前の最初のコンサートから使っている看板をかけて~近藤先生と記念撮影。
IMG_8026-1
IMG_20230617_102213_edit_393279645297801
初めて標茶で泊まりましたが、ホテルは「テレーノ氣仙」といって、なんと明治20年創業のお宿。牧場があり、羊もたくさん飼っていて、のどかな雰囲気。温泉は、漢方湯のようでつるつるになりました~!
IMG_20230617_101011_edit_393404163364969
コンサートも豊かに豊かに祝されました初めて土曜日の開催でしたが、並べた椅子を少し追加する位お越し下さって感謝!心から賛美を捧げ、「パワーアップした!」とのコメントも。最近よくそう言われますが、やはりコロナで休めたことも良かったなぁと思います。賛美がとても楽しいです!
DSC02122
DSC02126
ランチにご用意くださった、手作りのサンドイッチとゆり根のポタージュは最高に美味しかったです!手作りの玉ねぎドレッシングも愛情いっぱいでした。7回目のコンサートでしたが、いつも温かいおもてなしを心から感謝しています。これからも目指せ10回!で頑張っていきたいと思います。
IMG_20230617_115817
サインの時にも、「ユリさん、待っていました!」口々にそう言ってくださる言葉が本当に嬉しかったですここにも、主の家族がいて、私を待ってくださっていたことは、生きる希望につながりますね。。コンサートが終わって、釧路に出発しないといけないのが名残惜しかったです。標茶の皆様~、どうぞお元気で!またお会いできる日を心より待ち望みつつ、本当にありがとうございました
DSC02141

このページのトップヘ