Lily's Diary

リリーズニュース

2023年04月

万座温泉日進館のオーナーだった泉堅さん。2019年に天に旅立たれましたが、生前よくおっしゃっておられたのが、「日進館は、旅館ではなく教会です」という言葉。本当にそう思います。堅さんは、日進館を通して主を礼拝し、証し、賛美しておられました。そんな中で堅さんが始められたのが、「チャペルタイム」です。ここは教会の礼拝と同じ流れで行われ、今回は、昨年ウクライナ訪問での体験を通して「平和をつくる者は幸いです」の御言葉を元に、語らせていただきました。
DSC01847-1
夜は、2回目のフロアショー。この日は、子供たちが大好きな歌をプログラムに集めてみました!
リハーサルをしていたら、ちょうどチェックインしていたご家族の可愛い女の子が、歌を一生懸命に聴いてくれました。その子もお母さんと一緒に夜のショーに来てくれて、手話の曲などでステージで一緒に歌いました。土曜日でしたので、また昨日とは違った客層で、楽しく歌うことが出来ました
DSC01862
DSC01869
フロアショーでは、思いがけない出会いもたくさんあります。教会などのコンサートでは、モリユリと分かって来られる方がほとんどですが、ここは温泉に来てたまたま~という方も多いです。そしてそんな中で、実は~のような出会いもあるのです。まったく私のことを知らない方が、「歌良かったから、孫にCD買っていくね」とご購入下さったり、あとからYouTubeを見てコメントを送って下さったりと、出会いが広がる機会にもなって嬉しいです。なによりも、温泉だけでなく、堅さんが願っておられたように、神様の愛と平和が来会された方々の心に満ちますように。。。私も祈り続けています
DSC01883
次回の万座温泉日進館でのフロアショーは、8月23日(水)、24日(木)になりました!
万座の湯と賛美で癒しの時を持っていただければと願っていますので、皆様~ぜひぜひお越しくださいませ

ハレルヤ!一年半ぶりの万座温泉日進館。着いた日は天気が良くて、標高1800mの万座とは思えない程の温かさ。もっと薄着してきたらよかった~(笑)。そして日進館の皆様も天気に負けないくらい温かくお迎え下さって嬉しかったです大女将の麻利子さん(写真⇩)とは、お昼にプリンスホテルでランチして、絶景の万座を一緒に散歩しました。湯畑など初めて見せて頂いて~びっく。とてもリフレッシュできました
IMG_20230421_210726_edit_889997678865753
久々のフロアショーも、とっても楽しく盛り上がった時間になりました。なんとメロディ会員の方々が、10名以上も各地からお越しくださっていたのです!私も励まされましたし、日進館さんにも少しだけでも貢献できたかな音響機材も新しくなっていて、とても楽しく歌うことができました。
DSC01822
コロナ禍の時は、拍手さえも禁止だったのですが、今は、拍手も手拍子もオッケーに!そして、3年ぶりに「手と手をつなごう♪」という歌詞の歌も歌うことができました。もちろん気を使いながらですが、少し触れ合いながら歌えることは、心までつながる気がして胸が熱くなりました。
DSC01827
DSC01828
とはいえ、マイクには特別のフィルターをつけています。パッと見たら、マイクがエリマキトカゲみたいに見えますね~(^^;)自分の声が反響して、最初は違和感がありましたが、歌っているうちに慣れました
DSC01833
ショーの後半で、突然後ろに座っていた男性が前に来られたのです。な、何かしら~と一瞬焦りましたが、「リクエスト良いですか?」とおっしゃられました。「里の秋を歌ってほしいです」とのリクエストにびっくりでしたが、歌ってみることに。一年ぶり位に歌いましたが、2番の最後以外は、ほとんど歌詞もちゃんと出てきて、心から歌うことができました。突然のリクエストにお応えできて、私もドキドキでしたが~、うれしかったです
DSC01821
明日は、チャペルタイムとフロアショーのダブルです。万座のお湯は、美容液みたいにトロトロで、ゆったりお湯に浸かって明日に備えます

毎年恒例、石黒ミカコさんとの撮影を行いました毎年、撮影場所選びには苦労して~都内のスタジオや名古屋、大阪のスタジオ…etc、昨年は、大阪の公園等でも行いました。今年は~と祈る中で、フェリシアこども短期大学の構内が示されたのです。ここは、あの国立競技場を設計された隈研吾さんの設計で建てられたすばらしい学校です。
images
ダウンロード
いつもコンサートをする「エントランスホール」は、吹き抜けで太陽光がサンサンと射し込む素敵な場所。ここで撮影できれば~そう願って、恐る恐る名誉理事長の百瀬先生にお話ししましたら、学長先生にお伺い下さって、オッケーを頂きました本当に感謝です
DSC01571
いつもながら、ミカコさんとの撮影は楽しく、衣装も6~7着換えて色々な場所で撮ることが出来ました。これが来年のカレンダーやリリーズニュースの表紙になると思うと、ワクワク楽しみです❣❣
ミカコさんとは、もう20年近いお付き合い。本当に主に在る大切な仲間ですミカコさん、フェリシアこども短期大学の皆様、本当にありがとうございました
1681822560946

ハッピーイースター4月9日のイースター礼拝は、「町田カルバリーフェローシップ」にて賛美を捧げました。ここは、一軒家を会堂としておられる「家の教会」です。外壁にも、中の廊下にも「ようこそ、森祐理さん」の看板やチラシをいっぱい張ってくださって、感激大塚先生ファミリーが笑顔でお迎え下さって、とても嬉しかったです!
1681389250403
1681388974343
礼拝するお部屋だけでは入りきれないので、他の2室にもテレビモニターを配置してご準備くださいました。近隣の方やお知り合いのクリスチャンでない方々もたくさん来て下さって、まさに伝道礼拝になって感謝!大塚先生の恵みに満ちたメッセージの前と後に、5曲賛美をお捧げし、お証をさせて頂きました。マイクなしで、生声で歌いましたが(写真のマイクは配信用)、皆様の熱気が伝えわってきて、うれしくって心から賛美を捧げました
1681389026142
1681043792255
メロディ会員の関さんが、この教会の副牧師のような働きをされていて、この日の礼拝に導かれました。関さんにも本当に感謝です。
大塚先生御一家は、NHKのETV特集番組「おうちへ帰ろう 障害のある赤ちゃんのための特別養子縁組」に出演されました。私も番組を拝見していたので、コハルちゃんにもお会いできるのを楽しみにしていました。コハルちゃんは、賛美が大好き。リハーサルしていると、一緒に振りまで真似して歌ってくれて、天使が一緒に歌ってくれているような気がしました本番は、真剣に聴いてくれるまっすぐな表情が忘れられないです。
1681389000086
お昼の交わりは、なんと餃子&チャーハンめったに食べないメニューなので~、スタッフの岡さんは大うけでした文字通りアットホームな交わりと恵みのひと時。本当にこの場所で礼拝できて良かったです
IMG_20230409_132124
またお会いできる日を楽しみにしています!その時には、コハルちゃんも大きくなっているかな。
背後で祈ってくださった大川先生にもどうぞよろしくお伝え下さいませ。温かいひと時を心から感謝しつつ、出発しました。外は、昨日までの雨とうって変わって、輝くような青空まさに復活の喜びに満ちたイースターの日となりましたはれるや
1681389214738
IMG_20230409_142450
1681389230649

シャローム!「エターナルラブイスラエル30周年」のコンサートをお茶の水クリスチャンセンターチャペルで行いましたこれは、宮本純子宣教師が、在日ユダヤ人伝道として始められた働きで、今年で30周年を迎えられたのです。イスラエルに特化したコンサートは久しぶりでしたので、ヘブル語で色々な賛美ができたことは特別な恵みでした!純子先生の尊いお働きを感謝すると共に、神の選びの地・イスラエルを覚えることができ、私自身にとりましても幸いなひと時となりました
P4080570
P4080491
当日は、ロビーにて「聖地画展」も開催。様々なアーティストの作品が展示されていました。純子先生は、聖地画も描いておられ、いずれも入賞されている見事な作品です。
PXL_20230408_034350432
コンサートの前に、ユダヤ人・ジブさんのギター演奏。開演前、喉の調子が悪いと言われていましたが~、岡さんの音響で気持ち良さそうに歌っておられました。
P4080479
コンサートでは、「ツィヨンツィヨン」「マイムマイム」「エヴァレヘハ」「黄金のエルサレム」「ハヴァナギラ」などヘブル語の歌をたくさん歌いました。この2週間ぐらい、頭がヘブル語していましたが~岡さんが、素晴らしいイスラエルの風景の映像を作ってくださり、イスラエルムード満載で賛美できて嬉しかったです。「ガリラヤの風かおる丘で」「VIADOLOROSA」…、イスラエルを祝福する者を祝福するとのアブラハム契約を思いつつ、祈りを込めて歌いました。
P4080535
P4080552
この日は、CGNTVも取材に来られていました。YouTubeにて当日の模様が配信されていますので、下記のURLよりぜひご覧下さいませ。モリユリコンサートは、後半にご紹介くださっています。

CGNTV JapanYouTube https://www.youtube.com/watch?v=KnLimh-SwXY

P4080581
在日ユダヤ人への伝道は、特別なお働きですので、これからも宮本純子先生のお働きが、ますます祝されますよう祈っています。なんだか早くイスラエルに行きたくなりました~「モリユリと行くイスラエル歌の旅」は、来年1月24日~の予定です!
P4080576
純子先生の明るい笑顔に見送られて、会場を後にしました~
またぜひ、共にイスラエルを想うコンサートが出来ればと願っています!
純子先生はじめ皆様に、あふれる感謝をこめて
IMG_20230408_161647


このページのトップヘ