Lily's Diary

リリーズニュース

2022年10月

ハレルヤ!静岡その枝キリスト教会100周年記念コンサートは、すばらしい恵みの時になりました!100年という特別な節目の時に、記念の賛美を捧げることができ本当に光栄でした。長い歴史を通して、福音が述べ伝えられてきたその1ページに加わることができた幸いを感謝しています!
DSC00689
実は、10年前の90周年の時も、記念コンサートをさせて頂きました。その時に、「100周年でお会いできれば嬉しいです!」と言ったように思います。私自身にとっても、この10年賛美を続けることができた恵みを実感しました。その枝教会は、八角形?のような少し変わった建物で、イスラエルの山上の垂訓教会を思わせます。教会を通して、この地に福音の光が輝きますように!
DSC00682
午前中の礼拝では、昨日の車の故障から守られた恵み、そしてウクライナへ行くまでに、母に主がなさった導きについてお証をいたしました。10年前にもおられた信徒の方々とも一緒に礼拝でき、幸いな時でした!!
DSC00676
コンサートは、本当にすばらしい主の恵みがあふれました!私が歌っているのでなく、神様が天から歌って下さっているように感じ、驚くほどの平安の中賛美しました。しっかりと十字架の救いについても語ることができて、大げさですが、これが最後のコンサートでも悔いはないなぁと思ったほどです(笑)。改めて、多くの祈りに支えられて、コンサートができる恵みを噛みしめました。
DSC00684
この日のため、行き届いた御労をくださった飯野先生ご夫妻様、教会の皆様に感謝でいっぱいです。願わくば、110周年でもお会いできるように、私も頑張っていきます~!
愛するその枝教会の皆様の上に、101年目からの歩みが、さらに驚くばかりの恵みに満ち溢れますようお祈りしています❣
IMG_20221023_170706_edit_251562262034529

ハレルヤ!一年ぶりに、「メロディ会静岡のつどい」を行うことができました。「清水テルサ」のリハーサル室を会場に、望月代表はじめ懐かしい方々がお越しくださって嬉しかったです!毎週、各地でコンサートがある中で、「メロディ会のつどい」は私にとって、ホッとリラックスできるひと時です
IMG20221022134027
実は、会場に行く途上で、岡さんの車が「カランカラン~」と変な音をたてたのです。会場に到着し、機材を降ろしてセッティングした後、急いで日産に行かれました。でも静岡日産に着く前に、すでに「緊急停止」のアラームがついてしまい、なんとあり得ないような故障が起きているとのことが判明。いやぁこれが高速道路でなくてよかったです~。本当に主の守りを感じました
IMG20221022134100
岡さんの息子さんの手配で、名古屋からレッカー車に代車を乗せて静岡まで来て下さり、そのレッカー車に故障車を積んで名古屋まで運んでいかれました。もし高速道路で故障が起きていたら、そのままレッカーで名古屋に運ばれることになり、機材も降ろせず、コンサートは出来なくなっていたと思います。いやいや命もコンサートも守られて、、、ただただ主に感謝でした。
IMG20221022134555
「メロディ会のつどい」には岡さんも戻ってこられて、少しだけリハーサルもできて、ゆったりとした明るい雰囲気の中で行うことができました。「新しい明日へ」からも賛美し、いっぱいお証しました。「ユリさんは、メロディ会だとすごくのびのびしてるねぇ」とおっしゃって頂きましたが、主に在る仲間の皆様と賛美できる時間は、至福の時です。代表の望月さんも、台風被害やご体調のことがある中、御労くださって、、、本当に嬉しかったです。
IMG20221022141439
日産まで送迎してくださった方、販売を手伝ってくださったご婦人たち。。。
「毎朝、ユリさんのために祈るのは、メロディ会員の役目です」と真剣におっしゃられたSさん。その言葉に胸が熱くなりました。改めて多くの祈りに支えられ、守られているのだと実感しました。また静岡の皆様とお会いできる日を待ち望みつつ、感謝に溢れて会場を後にしました。明日は、静岡その枝キリスト教会100周年記念のコンサートです
IMG20221022143626_01


世界食料デー広島合同礼拝の後、午後は、同じ安佐北区民ホールにて「秋のハートフルコンサート」を行いました。午前中は礼拝での特別賛美でしたが、コンサートは90分ありますので、ゆっ~たりとお証し賛美することができました♬心から気持ちよく賛美し、十字架と復活までしっかりと福音をお伝えすることができ、本当に恵みに満ちた時となりました!前日体調がおかしくなったなんて、自分でも不思議なくらい。。。真実に多くの方が祈って下さったのだと思います。祈りに包まれて賛美でき、ホントに幸せでした~
DSC00647
ウクライナの第2の国歌と言われている讃美歌「ウクライナへの祈り」も歌いました。「ウクライナ語が心に沁みて、2番で日本語になった時、ああこんな意味だったのかと、さらにジーンとした」とのコメントが嬉しかったです。広島は、被爆地として平和をより身近に感じる地だと思います。その広島にて、共に平和を歌い祈ることができたのは、特別な意味があったと思いました。
DSC00654
広島でいつも手話通訳をしてくださる加藤先生も、ご自分の教会の礼拝後、駆けつけてくださいました。流れるような手話、いつもながらステキでした~!IGRの永見理事長や土砂災害支援コンサートで歌った時の新建地区の自治会長さん?もお越し下さって、懐かしい方々との嬉しい再会ができました!!
DSC00668
今回最初から最後まで行き届いた御労をとってくださったのが、広島福音自由教会の北野献慈先生です。今まで何度もご一緒に活動をさせて頂いているので、お会いすると安心してホッとする先生です。二人の息子さんも岡兄のヘルプをしてくれて頼もしいかぎりです。終演後、北野先生ファミリーやスタッフの方とのお写真。とっても良い写真で見てるだけで心がホカホカします⇩
IMG_20221016_160529
IMG_20221016_160818
午前中の礼拝で、配信の御用を担当下さったのは、「タラントメディアワークス」の辻先生です。実は辻先生は、お好み焼き屋さんを経営されていて、コンサート終演後、そのお店「祝」で、お好み焼きのフルコースを戴きました~大阪のお好み焼きとはまた違った味わいでしたが、とっても美味しかったです!写真を撮らなかったのが、残念~。本当に楽しいひと時でしたまた広島の皆様とお会いできる日を心より楽しみにしています!大好きな「生もみじ」をお土産に抱えて、帰路に着きました。
DSC00657

ハレルヤ!10月16日は、国連の定めた「世界食料デー」です。この日、広島の10以上の教会が合同しての礼拝が捧げられました。会場は、広島市の安佐北区民ホール。会場にお越しくださった方々と共に、各教会にてオンラインで礼拝に参加してくださった方も多く、世界の飢餓貧困のために心ひとつにして祈る時となりました。私は、その礼拝の中で、約30分の時間、賛美と証をお捧げしました♪広い会場にて、多くの方々の祈りに合わせて心から賛美を捧げることができました!
DSC00609
実は、毎日とっても元気だったのですが、広島入りした土曜日の朝、急に体がだるくなって冷や汗。必死で祈りながら新幹線に乗りました。なんとか会場でのリハーサルを終え、主に祈りながら休みましたが、翌朝~すっきり元気に目覚めることができました!あのだるさは何だったのだろうと思いましたが、きっと多くの方々の祈りによって、主が癒してくださったのだと思います。なので、いつも以上に体が守られた感謝を実感しながら賛美できました!皆様、お祈りのお支え、本当にありがとうございます!
DSC00627
DSC00630
礼拝のメッセージは、ハンガーゼロの田村先生が取り次いでくださいました。「苦しみの先に見えるもの」を考えさせられた良きメッセージでした。田村先生は、ウクライナ避難民支援の旅の同労者でもあり、私自身とても安心してご奉仕できる牧師先生です。
DSC00640
この合同礼拝は、広島宣教協力会のYouTubeにてご覧いただくことができます。どうぞ下記のURLからご覧下さいませ↓
https://youtu.be/sd16c8WL2go

さて午後は、このホールにて「モリユリ・秋のハートフルコンサート」です
DSC00637

福島第一聖書バプテスト教会での「ライフ・ラインのつどい」が終わった後、中野先生の奥様の手料理を味わってから須賀川へ向かいました。いわきから須賀川までは、車で約1時間。初めて訪れた「須賀川シオンの丘」は、広い敷地内に1戸建ての建物が点在している自然豊かなキャンプ場です。礼拝堂は、ログハウス調の建物で、恵みシャレーの小型版というイメージ。明日10月10日の「支援者のつどい」は、バーベキューやピザなどの屋台も出るそうなので、どうか晴れますように~
2022-10-10 15.00.40
当日の朝は、雨~関根先生は、雨男だそうなので~晴れ女の私は負けました(笑)。でも礼拝後、関根先生がお帰りになった頃から雨が止んで陽が射してきました。なので、参加者の皆様は、広いお庭で、焼き鳥、ピザ、たこ焼き、豚汁、たい焼き等々、思う存分楽しんでおられました~
2022-10-10 15.06.12
午後1時からは、モリユリコンサートこの日は、キャンプ場なのでリラックスした雰囲気で、とても楽しく歌いました!前日は、いわき地区25教会が合同しての集会でしたので、結構プレッシャーがあったのですが~、この日はお客様も美味しいものを楽しく食べた後で、ゆったりムード。私も新しい歌も交えながら楽しく歌いました。
DSC00572
この日は収録ではなく、映像配信でしたので、やはりカメラはズラっと並んでいましたが、気にならずに歌いました。昨日のコンサートは反省があったので~、今日が収録だったら良かったなぁと思いました。でも後で配信後の映像を見たら、やっぱりいっぱい反省~。新曲は、まだまだ自分のものになるには時間がかかりますね~。でもチャレンジできて良かったです(^^/)。
DSC00576
この須賀川シオンの丘は、太平洋放送協会の創立者、羽鳥明先生が住んでおられた地でもあるそうです。その場所で、今年から養蜂を始められたそうで、最初に採れたハチミツをお土産にいただきました。お昼はリハーサルしていて、せっかくのピザやBBQ等なにも食べられなかったので~(残念)、貴重なハチミツを嬉しく戴きました~❢
今度は、のんびりと須賀川のキャンプ場散策をしたいなぁと思います。
DSC00595
いつもながら、ライフラインの美砂子さんや谷川さんと共に賛美の働きができることは、とても幸せです。充実した福島での3日間でした~❣❣
2022-10-09 09.56.17






このページのトップヘ