11月7日は、富山県の北西部・小矢部市にある「石動青葉保育園」での「あおばコンサート」
石川県に近い場所ですので、9月の能登半島支援を思い出しながら現地へ向かいました。のどかな場所にある小さな園を想像していたのですが、なんと現代風のモダンなホテルを思わせるような素敵な建物。広大な敷地には、庭園や建物をつなぐ地下トンネルまであります。一体ここは!?驚きと共に、園のエントランスに入りました。

園では、保育者の方々が笑顔でお迎えくださいました。子供たちは、それぞれのお部屋で工作したり、粘土をこねたり、編み物をしたり、自由に自分に合った学びを楽しんでいます。決められたカリキュラムをこなすのではなく、自主性を重んじたやり方で、子供たちを導いておられて~、「0歳であっても一人の人格として向き合っています」との園長先生の言葉に感動しました
。
明日のコンサートの為に準備を始めると、子供たちが興味津々で近づいてきます。キラキラした子供たちの瞳が印象的でした

コンサート当日は、見事な青空
「あおばコンサート」を楽しみに待っていてくれたお友達と楽しく歌いました
青葉のお友達は、お歌が大好き!大きな声で歌って、お話を聞く時は真剣に聴いて~、なんと1歳~2歳位の小さなお友達もいましたが、みんな泣いたりせず、とても喜んで聴いてくれました
。一人一人を大切にされているので、子供たちも自覚してコンサートに参加してくれている気がしました。


手と手をつないで、歌って、笑って、泣いて、、、アフリカの子どもたちのお話、地震で弟が天国に行ったお話、みんな一生懸命に聴いてくれました。キリスト教保育の園なので、みんな自然にお祈りして、いろんな賛美も歌っています。神様の愛が、しっかりと心に刻まれているように感じました


保育者の皆様とも一緒に歌いました!「大好きなイエス様と」は、見事なハーモニーでコーラスを付けて下さいました。「小さな世界」は、初めての手話なのに、ばっちり決めて下さって~、さすがでした
司会の方、ピアノを弾いて下さった方、ギターを弾かれた方…、皆様、本当にありがとうございます

コンサートの最後に、プレゼントを頂きました
。なんと!子供たちが実際に自分たちで編んでくれたショールです。パッチワークのように色んな色が組み合わされて、温かく素敵なショール、大感激でした
小さなお友達が、編み物できるなんて~それも驚きです。大切にしますね!

ショールのプレゼンの後、「スマイル」のお歌のプレゼントにも感涙
。心が神様の愛で満たされた素晴らしい時間になりました。
終演後、園長の井幡先生や副園長の中村先生とお話した時、子供たち一人一人の命と未来を大切にされていることがひしひしと伝わってきました。岡さんも、「4人の孫をこの園に入れたいなぁ」とかなり本気でおっしゃっておられました~(笑)。未来を築く尊いお働きが、ますます祝され、子供たちが輝いて生きていきますよう願っています
。また青葉のお友達と一緒に歌える日を心より楽しみにしています



園では、保育者の方々が笑顔でお迎えくださいました。子供たちは、それぞれのお部屋で工作したり、粘土をこねたり、編み物をしたり、自由に自分に合った学びを楽しんでいます。決められたカリキュラムをこなすのではなく、自主性を重んじたやり方で、子供たちを導いておられて~、「0歳であっても一人の人格として向き合っています」との園長先生の言葉に感動しました

明日のコンサートの為に準備を始めると、子供たちが興味津々で近づいてきます。キラキラした子供たちの瞳が印象的でした


コンサート当日は、見事な青空





手と手をつないで、歌って、笑って、泣いて、、、アフリカの子どもたちのお話、地震で弟が天国に行ったお話、みんな一生懸命に聴いてくれました。キリスト教保育の園なので、みんな自然にお祈りして、いろんな賛美も歌っています。神様の愛が、しっかりと心に刻まれているように感じました



保育者の皆様とも一緒に歌いました!「大好きなイエス様と」は、見事なハーモニーでコーラスを付けて下さいました。「小さな世界」は、初めての手話なのに、ばっちり決めて下さって~、さすがでした



コンサートの最後に、プレゼントを頂きました



ショールのプレゼンの後、「スマイル」のお歌のプレゼントにも感涙

終演後、園長の井幡先生や副園長の中村先生とお話した時、子供たち一人一人の命と未来を大切にされていることがひしひしと伝わってきました。岡さんも、「4人の孫をこの園に入れたいなぁ」とかなり本気でおっしゃっておられました~(笑)。未来を築く尊いお働きが、ますます祝され、子供たちが輝いて生きていきますよう願っています


